構想

制限型記述プログラミング言語

みたいの書いてるんですけどw 自由型の対象の手抜き実装w下の方は強く制限されて 上へ行くほど 自由になる。みたいなw少ないルールで記述出来る ではなく 構文一つごとに制限型で 実装する。みたいな

構想141129

昨日、写経して思ったんだけど プログラム言語の作成なんて 過去からの蓄積あってこそだから 車輪の再発明みたいに作らなくていいかも サンプルスクリプトを大胆に組み込む。みたいな 独自性はどうアレンジするか?で大丈夫かも 僕はプログラミングスキル高…

変数管理

変数は名前とIDで管理してようと考えているんですけど 道筋つきましたIDの値でswitchして それから名前と等しいか判断するんです連続で名前比較せず 連続でID比較すればいいですね 配列にしたらもっと速い #define button_block(%1="") %tbtn1 %i0 button %1…

OS型プログラミング言語

リーナス・B・トーバルズ氏の本を読んでるんですけど OSのhogeを取り入れたプログラム言語はどうだろうか?フォルダ配置感覚でサブルーチンを配置し ユーザーはそこから好きなサブルーチンを実行するのだシェルスクリプトみたいなサブルーチン動作の集合みた…

構造体っぽく

とりあえず構造体っぽくやっていこうってことで 考えたこと構造体っぽいのの 定義をどうやるか? みたいなとこがあるんですが まずは構造体っぽいのは最初から用意しちまえってことで だからっつって 一要素につき一モジュール変数ではなく 構造体っぽいのの…

モジュール単位でシナリオ管理

お久しぶりですなんかシナリオエンジンぽいの作ってたはずですが ほっぽりだしてしまっちゃって 最近、ブログもさっぱりで 結局、DQX始めちゃってるというwシナリオエンジンの構想ですが ヒントは構造体でした 構造体のように、まとまりを決めてデータを扱…

TOP DOWN 的思考

まぁ色々ありまして ってかたいしたことないんですけどw言語を TOP DOWN的に頭の中で構築しております ずっとBOTTOM UPだったので こういうのもいいかな?と英語のアウトプットは学年マイナス2年 みたいに プログラムも構想から実力さっぴいた分しか 構築…

終了タグ

要素の終了タグ要るかも文字列は改行文字があるから 一行の文字数バラバラの複数行を 割と効率良く処理できるんですよ。みたいなlabel,l1[L,]label,l2[L:]NM,add[nm,]int,r1[r,]int,p1[p1,]int,p2[p2,]NM,line_end[;] みたいな 引数タグとか返り値タグも楽そ…

ver14/02/26

ラベルの処理が思いつかないまんま 約一年 爆最近やっとコードに落とせつつあります突破口は ラベルの定義と呼びだしをセットで扱うという考え方でした書籍の序盤にのってた考え方結局 ラベル定義して 後で拾ってるんですが違う考え方を見つけたならではの進…

スタック

変数名とか文字列とかスタックに積むとかありかも ソースをsearchして変数宣言があったらスタックに積む それから変数名マネジャーにまとめるなり 配列で並べるなり def vname 3 とか 変数を宣言してIDを3とするみたいな文字列も str "abc" push pop 3 とか …

要素

式一つは構造体にしたかったんですよラベル、返り値、演算、p1、p2 ってなかんじでも挫折しました ラベルあるかないかわからないし 複数あるかもしれないし p1、p2あるかないかわかんないし 返り値を格納できても ポインタじゃないと 意味ないし ポインタに…

LIFO 後入先出法 の亜種として

僕がよくmesboxで使う技なんですが先からデータを入れていって 64kb越えると 後ろのデータから消えていくんです mesboxなんで データを先から入れないと最新のを表示できないからなんですが^^;でもそういうデータ構造って良くない?wlogmesのデータ管理もそ…

大きな記憶と小さな記憶

ここで言う記憶とはPCにおけるデータです大きな記憶 メモリもHDDもCDも 小さな記憶が並んだ羅列だプログラムは最初一列に並んだデータを読み出す 記憶するなら一列に並べて保存する小さな記憶 変数とかmallocとか いつからか小さな記憶も得意になった並んだ…

pokeラッパー

Cで文字列代入時 配列か溢れるか調べながら代入なーんか方法ないか?って思うんですが 関数は自由に定義できても 演算子の挙動は定義できないのかなー?C++なら出来るんかなー? 演算子オーバーロードしてStringBuffer代入とかもうアレだね 一つすごい大きな…

区切り文字

とか-は予約語ですよね (語じゃなく演算子ですけどw)でも(-)とか(+)は絶対ソースコード上に出て来ない って思いました。何ヶ月か前に(-)や(+)でいけるなら [-]や[+]とかとかとかでもいいんか?(+)とか(-)で区切る aaa (+) bbb (-) とかで区切る aaa bbb […

構想ver13/12/30

考えたんですけど 例えばセーブデータの管理とかで 全部数値になっちゃった方がよさげですよね でも全部数値だと 読む方でどうやって区切ればいいかわからない なのでこう考えました基本4byte+1nibble 1nibbleってのがムカつくんですがw 4byte+1byteでもい…

追記ver2013/11/12

更に考察してみた・単行複数処理 行とindexで処理しても良さそうなんやけど マクロとか考えるとニブルじゃ(byteでも)済まなそうw マクロ5、6行書くしね。自分 と考えると 行番号 処理番号 通し番号の3種類必要なんか なんか考えれば考えるほど肥大化し…

処理で埋める

思ったんですけど 僕はよく こんな処理がしたいと考えた時 コードへの落とし方がよくわかんなくて断念します でも思った コードは思いつく範囲で断片的には想像出来る なのでその断片的なのを 断片を埋めて コードに落とし込む手法が考えられる それが処理で…

変数の範囲

ローカル変数の実装案について たまに考えるんやけど 作成は簡易プログラム言語やからなくていいかな。とも思うんですが たまに考えちゃいますこういうのはどうだろうか? 変数スコープは変数宣言の行以下 そしてマクロでいう#undef宣言の行以上w#undefの後…

 ver 2013/10/26

考えたんですけど ラベル管理は 文字列っぽく管理することにしましたYARVはラベルも命令っぽいんですが って小さいサンプルプログラムがそうっぽいなんていうのかな 独習アセンブラのサンプルで ラベルが命令の左にあるんですね なので命令にしちゃうと 左に…

ラベル管理

中間言語のラベル管理でわかんなかったんですけど区切り文字の応用で00 00 01 03 00 0002 00とかでいけるんかな?00がラベル無し 01がラベル有り同じ行にラベル複数あることも考えられ01 01 00 03 00 0002 00 04 00 0003 01 とかでもいいんか?00 00 01 03 0…

名前渡し

HSPではオブジェクト渡せないんですけど グローバルなオブジェクト作って 代入してから関数呼び出しとかいい気してきたどうせグローバルなのにアクセスするなら 名前で渡して 違う名前の中身同じオブジェクトとか作れないのだろうか?でも 名前で渡して アク…

データの管理

なんか今やってるので配列5個くらいあって まとめて管理出来ないものか?と思っていますclassにするのはおおがかりやし名前で管理して って名前ってのがめんどくさいw idで管理してって ミス誘発しそう5個っちゃー おおがかりにする気もおきないけど 配列…

enumの発展形

なんかずっと似たようなこと少しづつ考えてまして例えばオブジェクト作って メンバー変数に文字列入れて 入ってるメンバー(文字列)じゃなかったらエラーとか 入ってるメンバーだったら数値返すの そしてそのオブジェクトを渡すのメソッドの中でそれ参照し…

区切りフラグ

なんか思ったんですけど バイナリに型情報が含まれてるだけじゃ弱い 区切りフラグを導入するってどうでしょうintが04だとしてdoubleが05だとして フラグが 区切る1 区切らない0 だとして0104 0001 0105 0002 0005 0003 的な これだと区切りを|とすると 04000…

enumの発展形 その2

なんか本当に発展形なんだか怪しくなってきましたがwオブジェクトと文字列の組み合わせ もうオブジェクトじゃなくてもいいかもhoge@obj か piyo@obj みたいなw引数でどっちかっつったけど 文字列で受け取って(p_strとしましょうか)str_judge("hoge@obj|p…

パズルみたいに

型付き言語の何が面白いと思いますか?それはパズルみたいとこです演算 r1 p1 p2とかint v1 double v2とかがパズルみたいにメモリにスポッと入ります型がないと int v1→double v1 double p2 とか型変換すると メモリに上手く入りません 型があると型変換ない…

数値文字列型

いや。型のある中間言語がテーマで最近の進捗というと ラベル型にてこずっております ラベルがないとifもwhileもできないからね 方針も3個くらいあって 全部実装したるか。って勢いですw 最近は書籍とかNETの写経くらいでw それもあんまりやってないしFOR…

中間言語で後置記法

僕は現在、中間言語作成中ですが 中間言語でも後置記法って良くない?前置記法でも結局、引数を読み込まないと演算できないし 引数を読み込むと、演算の中でプログラムカウンタ進めなきゃいけないし なんか演算の中でプログラムカウンタ進めるのちょっと怖い…

区切り文字

たまに言語作成の本読むんですけど 言語作成で納得いかないことがあります 一つずつトークンを拾っていくとこです まとめてトークン分割したいですこういう手法はどうでしょうか 2次元配列を用意して 分割要素が来るたびに 二次元目的に次の要素に入れるん…